K*****さんのレビュー一覧

異世界行ったら、すでに妹が魔王として君臨していた話。【電子版】
織田信長を彷彿させる実力主義の世界です。時々、ハッとするようなセリフを妹に吐かせるところがかっこいいですね。 ただせっかく魔界と言っている割には、魔界の良さと、妹の強さのバランスが 納得できる伏線があるとより、楽しいかと思います。
ギャル義姉とみっくん【分冊版】
面白いんだけれどタイトルにするならもっとギャルを研究なさった方が良いのではないかと…。 オタクよりのイベントが多すぎるので、 オタクの妄想感覚が否めません。 せっかくタイトルで掴んでいるので、もう少しリアル研究のギャルバランスが欲しいと思いました。 個人的には面白いと思います。
美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~(分冊版)
単なる復讐ものかと思えば大違い! 進むに従って壮大なテーマになります。 復讐とは何か?復讐をして幸せになれるのか? 復讐に関わる毎に関係の無かったはずの人間が犠牲になることで、復讐の正統性に迷いが生まれます。 単なる仕返しのための殺人鬼になり切れない悲しさと苦しみが上手く描かれています。 無料でかなり読めるのがありがたいです。
わたしは愛される実験をはじめた。
『婚活漫画のバイブル!?』 婚活女子には是非読んでもらいたいし、男子もまたなるほどとうなずける部分がたくさんあります。 いつの間にか教えを乞いたくなりますね!
MAP マッピィ【合本版】
まあ、古い漫画ですからね。 昭和という時代背景を知るにはすごくいいかと思います。
命を救った死神
たった三話の中で心を掴んでいきました。 あんたいいこと言うよ。死神さん。
HIMAHAN-Z
『オリジナリティに欠ける』 超有名映画、マ○リッ○スを思わせるような展開から始まり、サ○ーウォー○でもあるような…。 残念ですが、感情移入のしにくい、切り貼りのような感じがしてしまいました。
あすの僕ら【単話版】
『これが無料でいいの?』 学生のタイムリープものはよくある展開ですが、なぜそうなり、そしてどうやってそこを切り抜けていくか?ということが、徐々に分かっていくところに作者の 天才的センスを感じさせます。 また青春の文学的余韻を残しつつ、 絵の中に込められない音楽や色使いまで感じさせるほどの高みがありました。 作者さん、良い作品をありがとうございます。
メタリアルストーリー
武器にハンマーが出てくるあたりなど、大人気ゲームモ○ハ○のボスが機械になったような感じがします。 攻撃対象となる敵が同じタイプでしかないというのも残念です。 弱々しくて小馬鹿にされていた主人公が、最初から圧倒的に強いパターンは、 なんだかなぁ~という感じです。高評価の方もおられますが、個人的には主人公の消化試合にしか見えなかったのでという感じですね。

ネタバレが含まれています

(タップして読む)

お肉ガール
『タイトル通り!』 ありきたりのグルメ漫画ではなく、肉へのこだわりと愛情が溢れています。 押し付け感もなく、いつの間にか肉が食べたくなっています(笑)
恋したので配信してみた【GANMA!版】
軽い気持ちで読みはじめ一気に読んでしまった!(仕事に響く夜更かし) ありきたりの設定や場当たり的な展開と思いきや、かなり複雑な関係を上手くリミックスさせ、作者の天才性を感じさせる。 絵も上手で好感が持て、顔が同じで髪型だけを変えるようなことはせず、骨格・体型・仕草など、細部に渡って研究がなされている。 全てのキャラの設定の微妙な心境の変化の表現力と、互いの微妙な関係のバランスが漫画とは思えないほど、繊細に描かれている。 近日、希に見る完成度の高い作品でした。作者さん、本当に素晴らしい作品をありがとうございます!
ギャンブル$シェアハウス
こういう漫画を読みたかった! 作者に感謝です。
屍体小屋の魔女
強烈なインパクトのある出だしと、意味深な設定。 しかし、読み進めるに従って、どこかしら過去の作品にかぶっていき、斬新なオリジナリティを感じさせることがない。 しかも残念なことに、バトルシーンで画力のなさが目立ってしまう。 ある少女の謎を追うことになるが、そのきっかけや探求に、読者をそこまで惹き付けるものがない。 つまり、彼女の過去 に対して「どうでもいい」と思わせてしまうのだ。 単なる解体であって、映画『ソウ』のような、私刑的なポリシーもない。 つかみのテーマはよく、構図や目線が上手いだけに、実に残念だと、個人的には感じましたね。
二度目の転生は兜でした
兜が転生するという斬新な出だしの割には兜だけでも十分に強いので、ちょっと反則ではないかと感じさせる。 絵も割と好感を持たせるほどではあるが、ストーリー展開や内容に二番煎じ感が否めない。 個人的には、なぜ兜で転生する必要があるのか? 初めに現れる女の子と関係性がどういうものなのか? という哲学的命題に対する明確な答えが最初の設定で薄い気がする。 せっかく、これだけの労力と時間をかけて作品を書いておられるので、実にもったいない。
灰色の乙女
好感の持てる絵で、読み進めるごとに、 盲目的主人公の愛と、計算高い天然さが明らかになっていく。 タイトルの『灰色の乙女』という言葉は、一見すると?が溢れるが、読み進めるに従って、絶妙なタイトルであることに気がつく。 灰色という言葉と、乙女という純粋さを示す言葉の矛盾が、この漫画の世界観をうまく作り出している。 サイコパス的なストーカーの心理描写が、非常にうまく世間に溶け込みつつ仕事をしている様子まで、非常にうまく描かれている。 個人的にはとても面白い作品だと思います。
悪の糸
ありきたりなストーリーではないところが良い。こうなるだろうと予想するところで良い意味で裏切られる。 めんどくさい薄い内容の引き伸ばしなどもなく、テンポよく進んでいく。 今後の展開に、どう裏切られて、どう解決し、どう収束させるかを気にさせる。 個人的には面白いと思いました。
イケメン夫はゴリラ妻とプリティ娘を愛しすぎてる【同人版】
イケメン男といえば、女が群がりそれをあしらうような漫画が多い中で、一途な主人公の妻と子供への盲目的愛が上手く描かれている。 ゴリラ妻とは言いつつも、絶妙なタイミングで正体を現し、 読者に圧倒的な他の女性との違いを納得させる画力がある。 全体的にタイトルに見合うだけの画力がなければ、単なる作者の妄想として唾棄されやすい世相がある。対して、それを上回るだけの画力の高さ、繊細な表現が描かれている。 少し残念なのが、チケットで読めるところが少ないところですね。
強ガール
【奥深く面白い】 ありきたりな展開と思わせ、意外な背景が語られ、本人の成長や周りの友人の成長が実に上手に描かれている。 一本の大作映画を見ているような清涼感と同時に、読み切りとしても飽きさせないような楽しみがある。主人公だけでなく、主観を変えたストーリー展開にもより深くキャラへの理解が深まる。 少女漫画を敬遠して読まなかったような人にこそ、是非、読んでいただきたい逸品である。
サバエとヤッたら終わる
タイトル通りギリギリのところを攻めてくるのが面白いです。 男性目線ではありますが、ゆる~い感じで進み、全体的に話が短いので、気がつくとチケットを大量消費します(笑) 続きが気になるわけでもなく、いつでもやめられるはずなのに、何だかやめられない不思議な現象にとらわれます。 気分転換にはちょうどいい作品ですね。
シングルマザーになりました 分冊版
テンポの良い感じで進み、 変な引き伸ばしが無いのが嬉しいところです。 フィクションだという前提で進めれば、主人公の明るい考え方によって、ダメダメお母さんが徐々に成長していく姿が楽しめます。 ただし、あまりリアリティを求める人には、かえって反感を買うかもしれません ので星一つつ減らしています。
風光る
【内容は良いのですが…】 いわゆるよくある野球漫画ではありますが、ものまねだけでそこまでうまく乗り切れる理由はないんじゃないかなという気持ちにはさせます。ピンチの時にはものまねの幅を広げる。ちょっとパターン化してます。 後は、監督の構図がコピーのように全く同じで、セリフだけ書いてある枠いっぱいの顔の構図が一度気になると、気になり始めます。 内容は面白いのですが、そのあたりの手抜き感が気になると一気に興が覚めますね。 画力が低いので イケメン風のキャラがほとんど同じになり、画面いっぱいに書かれた顔だけだと、誰だか分からなくなることもあります。(笑) ただそうしたことを差し引いてみても、次を気にさせるだけの魅力はあるので、巡り巡って星三つです。

ネタバレが含まれています

(タップして読む)

虹浜ラブストーリー
【これからどうなる!?】 無料分ぐらいはと、軽い気持ちで読み進めると、世界観と謎が上手くリンクし、次どうなるんだ!というところで無料区間が終わります。(笑) 商売としては最高に上手です。 独特の世界観から見る風景の美しさ、人生の大変な苦労を笑い飛ばすような爽快さが見られます。 ただ惜しむらくは人物画のデッサンが、微妙に平面的でぺったりしているような感じがあり、気になる人は気になってしまうかと思います。(私は気になったので 星ひとつ減りました。) ストーリー展開も、謎を解く感じも、設定のざっくりした感じも、そういう世界観なので許されるかと思います。
リセットシリーズ
【20年以上も前とは思えないほどの!】 一話一話が読み切りでありながら、完成されています。 もちろん、時代背景の都合で、絵に独特の古さはありますが、それを上回る内容の面白さと、心をえぐるように残る余韻があります。 短い中にもドラマと設定がしっかりとありテンポも良いです。 これで無料なのは実にありがたいです。 敢えて難を挙げるならば、やはり令和の今には、ちょっとセンスが合わないところもしばしば。 昭和テイストを感じる 部分で少し減らしました。(もちろんそんなのは仕方ないんですけどね)
ホイッスル
【あなたも走りたくなる!?】 駅伝を見ても、あまり面白いと思えませんでしたが、この漫画を読むことで「どういう駆け引きややり取りがあるか」というのが分かり面白くます。 残念ながら時代的に古い漫画なので、絵やギャグが受け入れられない人には厳しいかもしれません。 設定には、やや突拍子もないところがありますが、読むだけで走ることが好きになるような気がしますね(笑)
オークション・ハウス
【初め良いがゴル○13感が…】 前半のスケールの大きさやオークションの知識の豊富さが、勉強になるなと思っていましたが、途中から絵画から外れていくような…。 無料で読める分は読み進めていきましたが、だんだんとパターン化してしまい、 「なんだかなぁー」という展開になってしまいました。 短くとも美しく完成された漫画であって欲しかったと願ってしまいます。 高評価からの低評価で星3です。
小悪魔教師サイコ(分冊版)
作り込みがしっかりしていて面白いです。 テンポよく進むわりには、かなり考察されていて、伏線の回収もしっかりと行われています。 何より無理やり感がなく、非日常の殺人が自然と行われている日常という、漫画の世界を非常に生かしています。 先生と生徒のやり取りの一言一言が、心にかなり突き刺さります。 無料分が少ないのが残念なぐらいです。
子宮で償え! ~死刑か代理母か~(分冊版)
初めはありきたりと言うか、何だかよくある作られたストーリーでしたが、読み進めるに従って、意外に壮大な話になっていきます。 レビューの低い人は最初でやめてしまったのかなという風に思いますね。展開に強引なところと思われても伏線の回収をしっかりしているので なかなか面白かったです。 無理して読むことはないかと思いますが、無料チケットで読むにしては、結構面白いかとは思います
マンガでわかる公認会計士~松本翔の事件簿~
分かりやすく書いてあって良かったです!
ULTRAMAN
実はマーベルの監督はこれをもとにアイアンマンを作ったのか(笑)!?
呪いのシリーズ
昔読んでいたことのあったものを改めて読み返す。一つ一つのストーリーが実に深い。幼心に覚えていたシーンが明確に繋がる。地○少女にも影響を与えていたのだろう。一気に読んでしまう面白さがある。
明るい家族計画
面白くなる前に無料が終わってしまった…。
イティハーサ
竹之内文書のホツマ文字が上手く描かれている。縄文時代以前に存在したと言われる文明を見事に漫画とファンタジーの世界へ取り込んでくれている。 独特の世界観と空気を上手く描写し、非日常感の中に誘われる素晴らしい漫画と言える。現代にこうした壮大なスケールの内容が改めてほしいところである。
オフサイド
無料だからという気軽な気持ちで読んで、なかなかはまる。 昭和感バリバリの画だが、少しの野性味が懐かしい。 当然ながらキャ○○ン翼とは異なるが、 テンポの良さとキャラクターの少なさによって内容が分かりやすい。昔ながらの良さを感じる。
吉沢ツムリ事務所
極端に好みは分かれるでしょう。 なんだか不思議な世界に取り込まれるような感じではあります。 つじつまを合わせたり、しっかりとしたストーリー展開を望む人は嫌だと思いますが、全体的に終わりのないような夢に紛れ込んだような気持ちにさせます。 タイトルから内容は全く想像がつきません。
炭に白蓮
引き込まれる様に面白いストーリーだと思って読んでいたら、なんと実話を基にしたお話じゃないですか! 二度びっくりですね。 自叙伝的な面白みがなくなりそうなものを見事に読み物として翻訳し、漫画として表現して下さっています。素晴らしいの一言です。
戦国美姫伝 花修羅
実に面白いです。戦国時代を知らない人でも楽しめるように上手に史実と絡めた感じで書かれています。 もちろん主人公はフィクションでしかありませんが、史実に上手く紛れ込ませ、違和感のない形は非常に上手いと思います。また下手に伊賀忍者、甲賀忍者と言い切ってしまうと場所も違いますし、誤解されても困りますから、そのあたりの距離もうまいと思います。
肉食女子!!
肉を美味しそうに食べてます!そのままのタイトルです。
コミュ障お嬢様と漫画家マンション
初めは笑っていたのに、引き込まれる面白さ。最後に驚きの感動!
インベスターZ
はまりますね。 いいところで無料がなくなる! 商売なんだから当たり前だけど…。
受験の帝王
最初は良かったんだけどねぇ。 ド○ゴ○桜っぽいものを期待したんだけれど、途中からネタ切れかな。
レギオン
寄生獣のもとネタ!?
女神たちの二重奏
無料で軽い気持ちで読むと、引っ張るのがとても上手く、いつのまにかチケットを使い切る。 次の展開が気になって面白いです。
迷宮マンション
マンションは、ほぼ関係ないよ。 ただダンジョンだね。
お転婆娘と顔無しの男
意外にも全部のチケットを消費してしまった面白さ!秘密が気になります。
なでしこナイン
絵が古いにもかかわらず、意外にハマる面白さ!
エマージング 電子版
コロナの予言書!?
やれたかも委員会 分冊版
じんわりと笑えます。
犬神・改 電子版
リッカー登場!
創造のリンゴ
面白いのですが、エヴァンゲリオンをベースに書いていると思うと、急になんだかなーという気持ちになります。 純粋に楽しめば面白いと思います。
三国志 諸葛孔明
三国志をよく知る者からすると、かなり端折っており、そのため史実と違う部分が多数あるのでオススメは出来ない。ただ、三國志に興味のない人がどういうものかをとりあえず知るには、とても良いと感じる。 赤壁の戦いまではそれなりに詳しく、それ以降はあまりにも省略が過ぎるが、当時の編集との都合であろ。 有名な某作者の三国志を読むにはあまりに大変だと思いつつも、教養の一環として知っておきたいなという人には、割と良い作品だと思われる。
CUFFS ~傷だらけの地図~
初めはありきたりな不良漫画かと思いきや、後半になるに従って、不良とは何か?少年法とは何か?生きるとは何か?愛するとは?という壮大なテーマに引き込まれていく。けして押し付けではなく、全巻読むことで見える世界観があった。読者を不思議な感動に導く傑作と言えよう。
神の拳
昔ながらの進み方で、それなりにテンポ良く、いわゆる熱血モノです。ただ、最後の打ち切り感がMAX!まあ、無料だとこんなもんでしょうか。当時の編集事情が偲ばれます。
幸せカナコの殺し屋生活
殺し屋という暗いものを明るく描くことで、漫画独自の笑いを誘います。一話終わりが残念なので、続きを期待ですね。
嫁と姑デラックス
一話だけ読み、現実はそう上手くはいかないかもしれないが、最後とても良かった。タイトルとのギャップを感じた。

ネタバレが含まれています

(タップして読む)

だいず◎でいず
残念過ぎる漫画である。四コマにするほど一話完結せず、関連性があるわりにはキャラの多さが目立ち、筋立てが見えない。作者の趣味が高じた感があり文化としての漫画には到底及ばない。作り込みや背景を全く気にしない人には良いかもしれないが私には合わなかった。
真壁先生のパーフェクトプラン
日常の些細な出来事を、いかに予定通りに遂行するかに苦心することで、えもいわれぬコミカルさを生んでいる。笑いながら流し読むも面白いが、与えられたミッションに「自分ならどう対処するか」と深読みするのも一興。続きを切望する作品である。
スナーク狩り
少々、味のある独特のタッチであり、好みは分かれるかと思う。ストーリーもあまり奇抜でなく、ありそうな題材ではあるが、原作が宮部先生だけにどのような展開になるか見ものである。期待値を込めてやや高めの評価。
あの夏のメモリー
九話を一気に読んでみたが、方向性の違いに急展開がある。関係の薄い人物は目を描かないところは気になる。設定にかなりの無理を感じるが、話の伏線を広げているととらえ、それをどう収束させるかは見もの。今後の展開と驚きに期待し、わりと好評価。
謝男
さすが板垣先生である。茶化しているようで、人間の欲求や見栄、プライドを辛辣に風刺しつつも、氏のジョークの中に取り込むことで、威圧感を与えない。謝罪を通して人間の自己承認欲求を満たし、結果、解決の方向に向かうという、現代教育体制への警鐘ともなっているが、笑いで済ませる部分を残す。流し読みと深読みと同時に楽しめる作品である。
トリガー
ためらいの無い天誅に漫画ならではの爽快さすらある。ただ、徐々にその権力への戸惑いやためらいが描かれている。読み進むほどに奥深さが現れてくる作品である。
X

SNSでみんなに教える

ポストする シェアする
Loading...